夏の自転車ウェア選びは、最強のインナー「アウトウェット」を確保せよ!

真夏のサイクリング。

30°Cを超える暑さの中で、熱中症と戦い、大量の汗をかきながら、ボトル2本も空にしてまでも、ついつい走りに出かけたくなるのは、サイクリストたちの7不思議の一つである。

夏には、夏しか見ることができない素敵な風景があるし、夏の暑さと戦い、苦しむ事自体が楽しいという、もはや、目的が手段なのか、手段が目的なのかよくわからない状態なのだが、それでも夏にロードバイクにまたがって、アスファルトの照り返しにもめげずに走りに出かけるのだ。

と言っても、熟練のロードバイク乗りであれば、できる限り快適に走れるように、夏の暑さ対策を工夫している。

暑い夏の工夫の第一歩「インナーウェア」

初心者の人は、暑い夏はできるだけ薄着の方がいいだろうと、サイクルジャージ1枚だけ着て走りに出る人もいるかもしれない実はこれが間違いだ。

真夏のロードバイクの汗の量は尋常ではない。ボトルの水を飲んだそばからそのまま汗として出ているのではないかと思うぐらいだ。この大量の汗は、サイクルジャージたった1枚では当然吸収できない。数キロ走っただけで、サイクルジャージは汗にまみれ、肌にピタリとはりついてしまう。

まず、このジャージがびたびたの状態で張り付く状態が、非常に気持ちが悪い。

また、ロードバイクのスピードで汗は冷たくなり、信号待ちで泊まった時や休憩しているときなど、冷たい汗が直接肌に触れて、いわゆる「汗冷え」を起こす。下手すると夏風邪を引きそうになる。

この夏の汗の不快感と汗冷えを解決するために、夏場こそ「インナーウェア」の着用がおすすめ

アソスインナーウェア スキンフォイル

写真はASSOSのインナーウェアだが、これ1枚を夏でもサイクルジャージの下に着用する。

アソスのサイクルウェアを買い始めてから、物欲が止まらない。 ...

ロードバイクのインナーウェアは、重ね着して温度調整のために着るのではなく、汗をコントロールするために着る

夏はもちろん、冬でも、ロードバイクを走らせると大量の汗をかく。汗は適量であれば問題ないが、大量の汗は体温を奪いすぎるし、不快である。そこで、インナーウェアは汗を肌から出た瞬間、素早く吸収してウェアの外へと押し出すような機能を持っている。そして、すぐに乾く速乾性を持つ素材で作られている。

この「吸水性」と「速乾性」、そして、適度な「保温性」

ロードバイクのインナーウェアは、素材や構造を工夫する事で、この3つの機能性を持つ専用のスポーツウェアとして開発されている。

インナーウェア1枚で、その快適性は、格段に変わる。

Tシャツで夏に数十キロ走ることを想像してみてほしい。帰る頃にはTシャツは恐ろしい水分量で、肌にまとわりつき、絞レバ汗がしたたることは、イメージできるだろう。

しかし、サイクルインナーシャツは、汗を外に逃がし、肌にまとわりつくことなく、しっかりと汗を外側のサイクルジャージに渡す。サイクルジャージも基本的に速乾性は高いので汗を徐々に乾かしていく。

大事なのは、サイクルジャージ1枚ではなく、インナーウェアを介すこと。これで皮膚や肌の快適性は保たれ、停車時にも体温を奪われることもなく、適度な保温性を持つ。ロードバイクにおいて「インナーウェア」は1年を通して重要なのだ。

そんなインナーウェアの中でも特に、今回、紹介したいのが、イタリアが生んだ最強のインナー「OUTWET(アウトウェット)

見た目のインパクトもさることながら、この機能性は無類で、究極のインナーであるとの呼び声は高い。

夏のような過酷な状況下では特に性能を存分に発揮するため、イタリアをはじめEU諸国の軍やレスキュー部隊のインナーシャツとしても採用されている

スポンサーリンク

夏のサイクルウェアに究極のインナー「アウトウェット」の特徴

アウトウェットは、イタリアのメーカーで、自転車・ロードバイクの分野のみならず、様々な分野で認められている。

そんなアウトウェットが作り上げたインナーウェアは、ロードバイク、サイクルスポーツで求められる「汗」の処理問題と体温調節を極限まで追求していく中で、ハイテク素材「ドライヤン」へたどり着き、独自の製法を生み出しワンサイズ展開できるほどのハイテクインナーウェアだ。

その特徴を簡単にまとめる。

素材「ドライヤン」で1年の極端なシチュエーションでも効果を発揮。

アウトウェットが選択した素材が「ドライヤン」

この素材は、ウィンタースポーツ・ミリタリー・レスキューなど、過酷な状況下でハイパフォーマンスを求められる現場で使用されている。

夏は吸汗・速乾性に優れ、冬は保温性に優れるという背反する課題に対して、ポリプロピレン90%とエラスタン10%からなる究極の素材「ドライヤン」が最強のパフォーマンスを発揮する。さらに体が体温調節ために使うエネルギー消費の削減まで実現するという驚きの性能をその構造から生み出している。

ワンサイズ展開だから、間違えない。

アウトウェットのインナーウェアがすごいのは、機能性のこれほど高い素材に加えて、独自の製法で優れた伸縮性をもたせて画期的にもワンサイズだけで展開されている。

つまり、どんな人でもたった一つのサイズのウェアが伸縮してぴったりフィットするのだ。

だから、通販でもサイズで失敗することはないのだ。

レディースは、別のモデルとしてVIPERシリーズが展開されている。

このようにロードバイク界でも、高次元の超ハイテクインナーウェアがアウトウェットなのである。

OUTWET(アウトウェット) のインナー商品ラインナップ

アウトウェットは季節に応じて、構造や素材が異なるインナーウェアがいろいろラインナップされている。

主要シリーズ4つについてまとめる。

基本、季節に応じたシリーズで、きめ細やかにデザインを変えている。

LP

メッシュ構造になっているもっともスタンダードなタイプ。

保温性もあるので、インナーとしては夏だけではなく、春・夏・秋・初冬など長期間にわたって使用可能だ。春・秋などはジャージをロングスリーブにしたり、アームカバーを活用して温度調整をするイメージだ。

SLP

LPよりもさらにメッシュが大きくなっているのがSLP。

真夏日には最強の効果を発揮してくれる。専用という使い方が良いだろう。

もはや見た目が鎖帷子のようだ。これだけを着て街へ走りに出かけたら、お巡りさんに止められそうである。

EP

メッシュ構造のLPシリースに比べて、春や秋などやや涼しい季節に適しているのが、EPシリーズ。

走行中に冷えやすい方や腕は保温性を高めた通常構造で、発汗しやすい脇や胸、背中などはメッシュ構造を配置と考え抜かれたデザインになっており、速乾機能も高めている。

WP

冬のためのインナーウェアとして作られたのがWP。

天然素材のウールより優れた断熱性を備えたドライヤンの生地も厚目にして、織り方を工夫し首もハイネックになりその保温機能を更に高めている。メッシュ構造は控えめになっているが汗を外へ逃すことは忘れていない。

これを1枚インナーに着て、上にはウィンドブレーク素材のジャケットを切れば2枚で極寒の季節でも問題なくロードバイクを走らせることが可能だろう。

末尾の数字で袖の長さを表現。

アウトウェットの商品名は、LP1、EP2などシリーズのアルファベットの後に数字がついている。1〜4まであり、数字が大きいほど、袖が長くなる

  • LP1 ノースリーブ
  • LP2 半袖
  • LP3 長袖

となる。

WPのみ、冬用に特化してWP4があり、これは首がすっぽり隠れるネックウォーマーのような構造がついているモデルだ。

夏のサイクルジャージ最強のインナー アウトウェットを確保せよ!まとめ

夏のウェアに必要なのは、汗の管理機能に尽きる。

そのためには、インナーウェアの着用が必須であり、そこでイチオシなのが、アウトウェットだ。

Amazonはクーポンやっていたり価格的に魅力も多い。

この商品はカラーバリエーション豊富なのに、すべて受注後の発送のようで時間がかかる。

夏に向けてなので注文しておこうかと思う。

ただ、かなり派手で、黒と紺くらいしか変えそうにない。インナーだから何色でもいいと言えばいいのだが、ターコイズとかパープルとか言われるとちょっと引きません?

また、AMAZONは品切れも多いので、楽天市場の一覧も紹介しておく。

OUTWET(アウトウェット) AMAZON
OUTWET(アウトウェット) 楽天市場
インナーウェアとしては、8,000円近い価格帯は高いと感じるが、1度着てしまうと高性能インナーウェアはやめられなくなる可能性が高い。それくらい快適性が上がる。

でも、もちろんアウトウェットを着ても、夏の暑さはきついし、坂を上るのもキツイのは変わら無い。

こればかりは自分の足を鍛えるしかないのだろうな。

夏以外の季節ごとの自転車ウェアの選び方の記事はこちら