昨年、佐渡ロングライド210に初挑戦し、見事に完走を果たした私。
といっても完走率94.2%だったので、ほとんど完走したわけのですが。
2017年もサイクルイベントに参加したいなと思って、数少ないロードバイク仲間と話して、今年は長野県のあづみのセンチュリーライドに参加することにしました。
今回は、そのあづみのセンチュリーライドに参加にあたり、参加の心構えとして、ちゃんと下調べをして記録を残しておこうと思います。
今年、一緒に参加される方や来年以降、参加を検討している、するかもしれない人に参考になればと思います。
あづみのセンチュリーライドとは?
2017年の開催でまだ9回目と歴史はそこまで長くないものの、日本一の山岳地帯のアルプスを舞台に気持ちよいサポートを受けながらロングライドを楽しめるイベントとして、沢山のローディたちに支持される人気のサイクルイベント。
センチュリーライドとは、100マイル走るライドのことなので、あづみのセンチュリーライドのメインは160kmを走るコースとなっています。
今年は、桜の4月と、緑の5月の2回開催!
そんな大人気のあづみのセンチュリーライドは、2017年の今年は、より参加しやすくするために、なんと4月と5月の二回開催になりました。
4/22,23 桜のセンチュリーライド
5/20,21 緑のセンチュリーライド
どちらか一方のみ参加OKとなってます。
4月と5月で少しコースは変わるみたいだが、穂高岳や白馬岳などの美麗な山岳はどちらでも楽しめるコース設定になっています。
150km 獲得標高1500mほど。
佐渡ロングライドは、210kmで獲得標高1600mほどなので、あづみのセンチュリーライドは、よりアップダウンが続くコース設定となっているようです。
佐渡ロングライドでは、中盤に海岸線のアップダウンのないストレートコースが数十キロ続くので、そこがちょっと飽きちゃったりするポイントだったので、あづみのセンチュリーライドの方が飽きずに楽しめそうである。
補給ポイントでは、ご当地グルメが楽しめる
あづみのセンチュリーライドは、補給ポイントの充実っぷりで有名で、ご当地グルメが数多く用意されている。グルメフォンドと呼ばれるほど、参加者たちの評価は高い。
昨年の補給食の例
- 松本名産の「あずさ」和菓子
- ねぎ味噌おにぎり
- 漬物バイキング
- おざんざ (うどんのようなもの)
- 紫米おこわと豚汁
- おやき
- ソバの薄焼き
- 冷奴
- 松川特産 黒豆ようかん
なんかバリエーションがありすぎて、耳キーンなりますね。
完走すると、最後にいい甘味も、もらえるそう。
今から楽しみである。
あづみのセンチュリーライドを完走するために
4月か5月に参加するかで若干距離は違いますが、150〜160kmで獲得標高1500mほどを走ることになる。
最終ゴール時間は17:00のようなので、スタートタイムにもよるが、最長で11時間ほどで走ればよさそうである。
私は朝が苦手なので7時スタートでエントリー。制限時間は、10時間となる。
せっかくのグルメフォンドだから、補給ポイント6ヶ所の全てに立ち寄り、15分ずつ休憩するとなるとそれだけで1時間30分。残り時間は8時間半。
平均時速25kmくらいで走ることができれば、6時間ほどで、ゴールできるので、まだ、2時間30分ほど余裕がある。
獲得標高も多いので、平均時速20kmまで想定すると、7.5時間。なんと30分しか余裕がなくなってしまう。
何かあったときのことを考えてもう少し余裕を考えると間をとっての平均時速22.5kmくらいが妥当なところか。
これで、7時間弱でゴールできる。
当日、雨や強風だったりするとかなり苦しい道程になる可能性があるが、まぁ余計な心配を先にしても仕方がないだろう。
と言いつつ、実は持っていないレインジャケットを一応用意しておこうかな。
[amazonjs asin=”B01KL8QRIE” locale=”JP” title=”(パールイズミ)PEARL IZUMI 2355 レーシングレインジャケット 2355 6 ホワイト L”]
服装について
2016年4月23日の気温は最低9.3℃、最高26.6℃だったということで、朝はかなり冷え込みが予想されるが、昼に差し掛かると暑そうである。ここはレイヤード(重ね着)がおすすめだ。
完全防寒だと昼は暑くなるので、通常のベースとなる半袖ウェア、ビブショーツなどに加えて、足りない部分を補うウェアをつけてスタートするのが良いだろう。
暑くなったら、順次、脱いで後ろポケットに入れて行こう。
アームカバー
[amazonjs asin=”B00R608VGW” locale=”JP” title=”(パールイズミ)PEARL IZUMI 401 コールドブラックアームカバー 401 2 ブラック M”]
レッグウォーマー
[amazonjs asin=”B00LTFTX4O” locale=”JP” title=”(パールイズミ)PEARL IZUMI 418 レッグウォーマ 418 2 ブラック M”]
ウィンドブレーカー
[amazonjs asin=”B01AVTAKAE” locale=”JP” title=”(パールイズミ)PEARL IZUMI 2386 ウィンドブレーカー 2386 3 ネオンイエロー S”]
春の自転車ウェア選びのコツは、こちらの記事に詳しく記載しているので参照してみてほしい。
補給食について
佐渡ロングライドの時も補給食を少し持っていってよかった。
補給ポイントで、補給食が売り切れていた場所があったりしたのだ。
現地のコンビニが近くにない可能性があるので、念のため事前に買って持って行くといいでしょう。
[amazonjs asin=”B0012UFFRU” locale=”JP” title=”大塚製薬 カロリーメイト ブロックチョコレート 4本×30個”]
[amazonjs asin=”B0088V4P4U” locale=”JP” title=”PowerBar(パワーバー)パワージェル グリーンアップル味(12本セット)”]
[amazonjs asin=”B008XF0TKU” locale=”JP” title=”杉本屋製菓 ようかん煉 40g×10個”]
羊羹はお腹にたまりやすいのでオススメ。松本駅あたりのコンビニで買えばよさそうだが。
補給食について考える記事も参考まで
それでは、あづみのセンチュリーライド楽しみましょう。
参考書籍
ろんぐらいだぁずで、あづみのセンチュリーライドを走る回がある。
[amazonjs asin=”4758064466″ locale=”JP” title=”ろんぐらいだぁす! (3) (IDコミックス REXコミックス)”]
初めてのロングライドチャレンジな人は、こんな本も保険代わりに。
[amazonjs asin=”4774181498″ locale=”JP” title=”自転車で100kmをラクに走る ~ロードバイクでもっと距離を伸ばしたい人に (大人の自由時間mini)”]