好評なのかどうかまだわかりませんが、東京・銭湯シリーズ第2回は、デザイナーズ銭湯。
デザイナーズマンションってちょっと気になりますよね。コンクリート打ちっぱなしの壁、無機質なシステムキッチン。そんなデザイナーズの潮流が、銭湯にも押し寄せてきているのご存知でしょうか?
昔ながらの銭湯様式ではなく、店構えから設備、お湯までデザイナーズの要素を取り入れて銭湯はどんな風になるのか。そんな最先端のデザイナーズ銭湯の一つが、文化浴泉@池尻大橋です。
デザイナーズ銭湯 文化浴泉@池尻大橋
まず、銭湯の名前「文化浴泉」。
この字体をはじめてみたとき、頭をよぎった一つのフレーズ。
「ざんぎり頭を叩いてみれば、文明開化の音がする。」
ちょんまげを切った侍たちの新時代到来のイメージ。
そうです、デザイナーズと言っても文化浴泉は、近未来デザインではなく、ノスタルジックな情景を銭湯にとりこんでいるのです。そういう意味では、大江戸温泉物語と同様の考え方なのかもしれません。
お風呂はやはりリラックスする場所。骨董のような文化の匂いを感じる空間嬉しいものです。温故知新。
そんな店先に愛車ビアンキを乗り付けて、銭湯に入ります。
嘘です。少し脇によけて駐輪しました。
そう、素敵な文化浴泉のウィークポイントは駐輪場がないのです。ガードレール沿いに邪魔にならないように止めます。

文化浴泉ロビー 出展:文化浴泉オフィシャルサイト
銭湯といえば番台ですが、文化浴泉はロビーです。
湯上りに外で待つ必要はありません。ここでフルーツ牛乳を飲んで、大きなテレビを観て待ちましょう。
マッサージチェアも写真の手前に設置されています。
このロビーも居心地がよく、ついテレビを見ながら長居をしてしまうことも。
おすすめその2 軟水nano湯の美肌効果

nano湯と円形ペンキ絵 出展:文化浴泉オフィシャルサイト
さて、肝心のお湯ですが、初めて聞きました「nano湯」
ここで、まさかの裏切り「nano」。最先端技術と古き良き明治の融合です。
nanoとは、十億分の一。そのくらい細かい粒子のバブルが発生する装置のついたお湯です。
しかも水質は軟水なので、家の硬水とはことなり、肌触りがとてもよく、水で手を撫でるとその違いを感じることができます。
ナノバブル粒子は、超音波効果、ダイエット効果、
温熱効果、エステ効果、洗浄効果、さらに動脈硬化病変形成を
抑制する治療方法となる可能性、など様々な
効果が立証されつつあります。
このnano湯が、日曜日には薬湯になり、「杜仲葉」湯など、情感のある雰囲気のお湯も楽しめる、飽きのこない銭湯です。
その他設備としては、マッサージ風呂、水風呂、サウナ、シャワーなど基本的な設備も清潔感があります。
風呂上りの楽しみの牛乳ですが、こちらもコーヒー、フルーツ、各種あります。
また、文化浴泉には、バヤリース、ラムネなど、少し懐かしい炭酸飲料もあるので、こちらもおすすめです。オレンジの着色料が沈殿した瓶のバヤリースも文明開化の匂いがしますね。
所在地 東京都目黒区東山3-6-8
定休日 毎週火曜日(祭日の場合は翌日休み)
最寄り駅 東急田園都市線池尻大橋駅東口徒歩5分
営業時間 平日 15時半~25時
日曜 8時 ~12時 15時半~25時
入浴料 460円
サウナ代 300円 (タオル付き)
手ぶらセット 550円 (入浴料・小タオル・石鹸・シャンプー)
手ぶらサウナセット 830円 (入浴料・サウナ・小タオル・石鹸・シャンプー・サウナ用バスタオル)
銭湯レーダーチャート・池尻大橋「文化浴泉」
お風呂:4点 軟水・nano湯。日曜日の薬湯
サウナ:3点 少し狭目ですかね。サウナ専用ロッカーとサウナマットがあります。
その他施設:4点 デザイナーズ、ロビー、清潔感が高ポイント
ドリンク:4点 牛乳に加えて、古き良き炭酸飲料、バヤリースが嬉しい。
駐輪場:1点 ないです。
混雑度:3点 まずまず混んでいますが、お風呂に入れず立ち往生はありません。客層は場所柄若い人が多い気がします。
デザインされた文化と最先端nano湯「文化浴泉@池尻大橋」
サイクリングの寄り道にいかがですか?
Route92